食材NEWS 水産物 2025.1.15 【チダイ】「春子」といえば・・・ 【チダイ】手のひらサイズ。マダイによく似ていますが、えらぶたの後縁がマダイよりも幅広く赤いことで見分けられます。写真(福島県産)の幼魚は「春子(かすご)」。マダイやキダイの幼魚も「春子」と呼びますが、ふつうはチダイのこと […]
食材NEWS 水産物 2025.1.14 【キビナゴ】鹿児島では馴染み深い魚 【キビナゴ】市場へは写真のような鮮魚での入荷は少なく、刺身用に開いたものや、干物で見ることが多い。全長10cmほどの小さい魚で、体側にある一本の幅広い銀白色の帯が特徴。九州地方、特に鹿児島県では馴染み深い魚。鮮度落ちは早 […]
食材NEWS 果物 2025.1.14 【豊王】大分県からやって来た新品種 【豊王】柑橘類が豊富に出回る季節。写真の豊王(ほうおう)は、「本末満氏が育種した新品種」と説明書きにあり、キャラメルマンダリンから選抜育種したようです。出荷者はJAおおいた杵築柑橘選果場。果皮は薄く、むくと特有の香りが広 […]
食材NEWS 水産物 2025.1.11 【ノロゲンゲ】産地限定から消費拡大中 【ノロゲンゲ】細長い体はゼラチン質でやわらかい。背びれ、尾びれ、尻びれはつながっていて、腹びれはない。鮮度落ちが早く、水揚量も少ないため、石川県、富山県、福井県、京都府などの産地でも限定的に食べられてきた魚ですが、最近は […]
食材NEWS 水産物 2025.1.10 【ニシン】春告魚だが1年中入荷 【ニシン】「春告魚」とも呼ばれますが、市場には夏~冬も含め1年中入荷します。これは、ニシンには産卵場や産卵期、成長、回遊範囲が異なる多くの集団(系群)があるためです。焼き物や煮物、刺身、いずし(飯寿司)などで食べるほか、 […]
食材NEWS 野菜 2025.1.10 【シロナ】「しろな」、「大阪しろな」 【シロナ】結球しないアブラナ科の葉菜。ハクサイとタイサイの自然交雑で出来たそうです。写真は「京の旬野菜」の「しろな」ですが、「なにわの伝統野菜」の「大阪しろな」と同じ。別名「天満菜(てんまな)」。サクサクとした食感でクセ […]
食材NEWS 水産物 2025.1.9 【夢あじ】カイワリとマアジの雑種「夢あじ」 【夢あじ】カイワリとマアジを掛け合わせた養殖魚「夢あじ」。ともにアジ科の魚で、カイワリは市場入荷こそ少ないものの、釣り人に人気。「夢あじ」はマアジの1.5倍のスピードで成長し、さっぱりした脂が特徴。昨年12月にテスト販売 […]
食材NEWS 水産物 2025.1.7 【サヨリ】針魚、細魚とも 【サヨリ】「針魚」「細魚」の漢字のとおり、体形はほっそりとしています。赤みを帯びて見えるのは、長く突き出た下あごの先端。銀白色の体に映えています。身はやや透き通り、上品さも感じますが、腹膜が真っ黒なので、その対比に驚かさ […]
食材NEWS 野菜 2025.1.7 【シントリナ】葉はやわらかく、茎はシャキシャキ 【シントリナ】漢字で「芯取り菜」と書くアブラナ科の野菜。やわらかい芯を使ったことが由来。チンゲンサイが出回る前は、クリーム煮など中国料理で多く使われていたが、現在は生産者が減少しているといいます。葉はやわらかく、茎がシャ […]
食材NEWS 水産物 2025.1.6 【ミズダコ】とてもやわらかいタコ 【ミズダコ】世界最大のタコで、オスは全長3mに達します。腕(一般に脚と呼ばれます)と腕の間の膜(傘膜)は非常に広い。表皮はやわらかく、ゆるんでいます。肉質はとてもやわらかい。頭部と胴部、あるいは腕だけでの入荷が多く、写真 […]