食材NEWS 野菜 2024.11.15 【セリ】栽培の歴史は400年 【セリ】シャキシャキとした食感に加え、風味が豊か。写真は宮城県名取市産「仙台せり」。栽培には400年の歴史があり、仙台雑煮にも彩りを添えます。宮城県では近年、「せり鍋」の人気が高まっています。根から丸ごと味わえ、鍋物のほ […]
食材NEWS 野菜 2024.11.8 【ハヤトウリ】鹿児島から全国へ 【ハヤトウリ】大正時代に日本へ持ち込まれ、鹿児島県から全国へ広まりました。そのため「隼人瓜」と名付けられたといわれます。洋梨のような形で一株に多くの実を付けるため、「せんなりうり」とも。東南アジアで人気があるそうです。炒 […]
食材NEWS 野菜 2024.11.5 【ゴボウ】京の伝統野菜「堀川ごぼう」 【ゴボウ】長さ80cm、直径5~6cm、重さ約1kgと大型の「堀川ごぼう」。約400年の歴史があります。表面にヒビ割れが見られ、中に空洞があるゴボウです。香りは高く、繊維がやわらかいため、味が染みこみやすい。肉詰めなどの […]
食材NEWS 野菜 2024.10.8 【キク】東北地方の食用ぎく 【キク】東北地方や新潟県での生産が多い「食用ぎく」。紫色は「もってのほか」、「もって菊」と呼ばれる山形県産。茹でても形が崩れず、シャキシャキとした食感を楽しめます。黄色は青森県産の「干し菊」。蒸して乾燥させ、シート状にし […]
食材NEWS 野菜 2024.10.1 【ミブナ】独特の香りとほのかな辛み 【ミブナ】京の伝統野菜のひとつ「壬生菜」。1800年代にミズナの自然交雑で出来たといわれ、京都市の壬生付近で多く作られていました。ミズナのように葉に深い切れ込みはなく、円みを帯びています。葉はやわらかく、独特の香りがあり […]
食材NEWS 野菜 2024.9.27 【マイタケ】嬉しさで舞い踊りたくなるキノコ 【マイタケ】見つけると、嬉しさで舞い踊りたくなるから「舞茸」という名がついた、という説もあります。カサは薄く、豊かな香りとシャキシャキした歯ごたえが特徴です。栽培が進んだおかげで、周年食べられますが、写真は味と香りが別格 […]
食材NEWS 野菜 2024.9.17 【サツマイモ】石川県金沢産「五郎島金時」 【サツマイモ】きょう17日は芋名月。これは石川県金沢市五郎島地区で栽培されている「五郎島金時」。その歴史は江戸時代の元禄年間にまで遡るといいます。五郎島金時は「高系14号」の選抜品種で、鮮やかな紫色。粉質で甘みが強く、ホ […]
食材NEWS 野菜 2024.9.3 【ラッカセイ】ゆで落花生向き「おおまさり」 【ラッカセイ】「南京豆」、「ピーナッツ」とも。煎り豆やバターピーナッツなどで1年中手軽に味わえますが、秋は新物の季節。国内生産の約8割を占める千葉県から入荷中。写真は超大粒の「おおまさり」。一般品種の2倍の大きさで、ホク […]
食材NEWS 野菜 2024.8.27 【ミズナ】サラダ素材でも人気 【ミズナ】京野菜として知られ、関西ではクジラとのハリハリ鍋に欠かせません。茨城県での生産が多く、国内生産量の半分を茨城県産が占めています。全国的に知名度も上がり、鍋物だけでなく、サラダ素材としての需要も広がりました。写真 […]
食材NEWS 野菜 2024.8.20 【オクラ】江戸東京野菜の「八丈オクラ」 【オクラ】江戸東京野菜の「八丈オクラ」。八丈島で多く栽培されていますが、写真は東久留米産。丸い莢で15~20cmとふつうのオクラよりも大きく育ちます。ふつうオクラは、大きくなると硬くなってしまいますが、八丈オクラは大きく […]