【イシガキダイ】体に石垣状の黒い斑点があり、幼魚では粗く、くっきりしていますが、成長にともない細かくなります。老成すると斑点は消え、オスの口の周辺は白くなるので「くちじろ」とも呼ばれます。同じ仲間のイシダイのオスの口の周辺は黒くなるため「くちぐろ」とも。刺身や焼き物などで。

【イシガキダイ】体に石垣状の黒い斑点があり、幼魚では粗く、くっきりしていますが、成長にともない細かくなります。老成すると斑点は消え、オスの口の周辺は白くなるので「くちじろ」とも呼ばれます。同じ仲間のイシダイのオスの口の周辺は黒くなるため「くちぐろ」とも。刺身や焼き物などで。