【スジエビ】茨城県霞ケ浦ではスジエビやテナガエビを「かわえび」と呼びます。写真はほぼスジエビで、別のパックにはテナガエビの混じりも。成長するとテナガエビはスジエビの2倍になるので分かりやすい。しかし小さいうちは額角の上縁の歯の数、テナガエビは10〜17歯、スジエビは4~8歯で判断。

【スジエビ】茨城県霞ケ浦ではスジエビやテナガエビを「かわえび」と呼びます。写真はほぼスジエビで、別のパックにはテナガエビの混じりも。成長するとテナガエビはスジエビの2倍になるので分かりやすい。しかし小さいうちは額角の上縁の歯の数、テナガエビは10〜17歯、スジエビは4~8歯で判断。