【ウイキョウ】セリ科の多年草で、英名「フェンネル」、仏名「フヌイユ」。葉はハーブ、種子は香辛料として使われ、日本では古くから漢方薬として利用されてきました。写真は愛知県産。鱗茎、茎、葉と丸ごと利用することができ、サラダやマリネ、スープなど。鱗茎はセロリに似た食感で煮込み料理にも。

【ウイキョウ】セリ科の多年草で、英名「フェンネル」、仏名「フヌイユ」。葉はハーブ、種子は香辛料として使われ、日本では古くから漢方薬として利用されてきました。写真は愛知県産。鱗茎、茎、葉と丸ごと利用することができ、サラダやマリネ、スープなど。鱗茎はセロリに似た食感で煮込み料理にも。