【モスソガイ】「あわびつぶ」とも呼ばれます。殻は薄くて壊れやすい。軟体部は大きいため、殻内に収まりません。その移動時の様子が「裳裾」を引きずっているように見えることが由来。青森県では「つぶ」と呼び、加熱してもあまり硬くならないため、おでんや煮物などで食べています。写真は宮城県産。

【モスソガイ】「あわびつぶ」とも呼ばれます。殻は薄くて壊れやすい。軟体部は大きいため、殻内に収まりません。その移動時の様子が「裳裾」を引きずっているように見えることが由来。青森県では「つぶ」と呼び、加熱してもあまり硬くならないため、おでんや煮物などで食べています。写真は宮城県産。