食材NEWS 水産物 2024.11.22 【マダラ(真子)】マダラの卵巣=真子 【マダラ(真子)】マダラの卵巣は真子と呼ばれます。よく見る「たらこ」はスケトウダラの卵巣で、「助子」とも。真子は見た目が少し黒いためか、「たらこ」ほど評価は高くなく、また、マダラは卵巣よりも精巣(白子)の方が高値で取引さ […]
食材NEWS 水産物 2024.11.21 【ブリ】早くも「ひみ寒ぶり宣言」 【ブリ】きのう(11月20日)、富山県氷見で「ひみ寒ぶり宣言」が出されました。早くも本格的なブリのシーズンに突入です。20日は723本、21日は992本の水揚げでした。今年の「ひみ寒ぶり」は7kg以上が対象。販売証明書付 […]
食材NEWS 水産物 2024.11.19 【アイゴ】最近、注目されている魚 【アイゴ】海藻類を食べるため、磯焼けの一因にされる一方、最近では低利用魚の利用として注目されています。内湾の岩礁や藻場に生息するアイゴ科の魚。各ひれの棘に毒を持つので注意が必要です。煮つけや刺身などで。沖縄県の珍味「スク […]
食材NEWS 水産物 2024.11.18 【センネンダイ】若魚には太い赤色横帯 【センネンダイ】体高が高いフエダイ科の魚。体に3本のはっきりした太い赤色横帯がありますが、老成するとこの縞は消失します。日本では南日本の太平洋沿岸や琉球列島に生息。写真1枚目は鹿児島県内之浦産。2枚目は以前入荷した縞が消 […]
食材NEWS 水産物 2024.11.16 【オキザヨリ】入荷が珍しいダツ科の魚 【オキザヨリ】えらぶたに暗青色の横帯、尾柄部側面に隆起線があります。ダツ科の魚は、上あごと下あごが著しく長いのですが、オキザヨリは上あごの方がやや短い。オキザヨリの尻びれと背びれはほぼ同じ位置ですが、よく知られているダツ […]
食材NEWS 水産物 2024.11.15 【イボダイ】干物が多い 【イボダイ】えらぶたの上方に暗色の斑紋が1つあります。体は銀白色で、背部は青灰色。ウロコははがれやすい。「えぼだい」の名で通っています。関西では「しず」。大西洋産のバターフィッシュも「しず」と呼んだりするので、注意が必要 […]
食材NEWS 水産物 2024.11.14 【ボタンエビ】腹部の赤い斑紋が特徴的 【ボタンエビ】腹部の赤い斑紋が特徴的。市場で「ぼたんえび」は、標準和名トヤマエビを指すことが多いのですが、写真は標準和名ボタンエビ。市場にはたまに入荷する程度です。タラバエビ科のエビは異時的雌雄同体で、オスからメスへ性転 […]
食材NEWS 水産物 2024.11.12 【ヤナギムシガレイ】淡泊で上品な味 【ヤナギムシガレイ】うっすらと卵巣が透けて見える子持ちのヤナギムシガレイ。干物にするとカレイ類の中で最も美味しい。骨ばなれが良いため食べやすく、淡泊で上品な味が楽しめます。「若狭がれい」(福井県若狭湾)、「柳がれい」(主 […]
食材NEWS 水産物 2024.11.11 【ボラ(卵巣)】ねっとりして濃厚な旨味 【ボラ(卵巣)】秋の深まりとともに、市場で目にすることが多くなります。卵巣を塩漬けし、塩抜きした後に干したものが「からすみ」。形が「唐の墨」に似ていることが由来。ボラの卵巣を指すことが多い。ねっとりしていて、濃厚な旨味が […]
食材NEWS 水産物 2024.11.9 【サケ】11月11日は「鮭の日」 【サケ】11月11日は「鮭の日」。鮭の旁(つくり)の「十一十一」から制定。写真は北海道釧路産の新物の塩蔵サケ。「銀毛」と呼ばれる婚姻色が出ていないものです。北海道によると、今年の10月31日現在のサケの沿岸漁獲量は前年同 […]