
【サクランボ】新品種「やまがた紅王」
【サクランボ】生産量日本一の山形県では、サクランボが導入されて今年で150年を迎えます。写真は2年前、本格的に販売が開始された新品種「やまがた紅王(べにおう)」。「紅秀峰(べにしゅうほう)」と「C-47-70」を交配。3 […]
【サクランボ】生産量日本一の山形県では、サクランボが導入されて今年で150年を迎えます。写真は2年前、本格的に販売が開始された新品種「やまがた紅王(べにおう)」。「紅秀峰(べにしゅうほう)」と「C-47-70」を交配。3 […]
【ヤマモモ】写真は3Lと大きいですが、サイズはMから。「もも」が付きますが、バラ科のモモ(桃)ではなく、ヤマモモ科の果実。ジューシーで甘酸っぱい。生食しますが、ジャムやジュース、シロップ漬けや果樹酒などへの加工も多い。写 […]
【マンゴー】芳醇な香り、とろけるような甘さが特徴の果実。名を馳せているのが「みやざき完熟マンゴー(アーウィン種)」。果実をひとつずつネットで包み、樹上で完熟させ、自然落果したものをネットで収穫。そのなかでも糖度15度以上 […]
【ウメ】梅の季節が到来。しかし主力の和歌山県や群馬県が先月、雹(ひょう)の被害を受けたため、昨年に続き厳しい状況になっています。写真は神奈川県小田原産の「白加賀」。江戸時代から栽培されている品種で、産地の中心は群馬県。果 […]
【パイナップル】沖縄県生まれの「ピーチパイン」。品種名は「ソフト タッチ」で、「ハワイ系(スムースカイエン種)」に「I-43-880」を交配して育成されました。果実は小さめ。果肉は白っぽい色で、やわらかくジューシー。糖度 […]
【イチゴ】埼玉県オリジナルの新品種「べにたま(彩6号)」。埼玉県産には直売所・観光農園向けに育成された「あまりん」、「かおりん」がありますが、「べにたま」は果皮が傷みにくく、輸送性に優れた市場出荷向けのイチゴ。赤い果実で […]
【湘南ゴールド】「黄金柑(ゴールデンオレンジ)」と「今村温州」を交配させたもので、神奈川県生まれ。主に西部地区で生産されています。小ぶりで、鮮やかな黄色の果皮は酸っぱそうですが、ジューシーで、程よい甘さと酸味があります。 […]
【にじゅうまる】見た目、香り、甘さ、果汁、食感。そのすべてが「二重丸」という自信を持った柑橘です。佐賀県で「西之香」と「太田ポンカン」を交配して誕生した「佐賀果試35号」のうち、一定の基準をクリアしたものが「にじゅうまる […]
【はるひ】橙黄色が「ヒュウガナツ(日向夏)」を思わせる「はるひ」。農研機構が「カンキツ興津46号(「スイートスプリング」×「トロビタ」オレンジ)」と「阿波オレンジ」を交雑育成しました。写真はJAふじ伊豆が「いずのはる」と […]
【春峰】市場への柑橘類の入荷は2~4月で全体の6割を占め、3月が最多。現在、いろいろな種類が入荷していますが、写真は和歌山県有田川町の農家で生まれた「春峰(しゅんぽう)」。「清見」に「水晶文旦」を交配選抜したもの。さわや […]