
【メロン】市場入荷は6月が最多
【メロン】豊洲市場でメロンの入荷量が最も多いのは6月。この6月の入荷のうち6~7割を占めるのが、生産量25年連続日本一の茨城県です。写真は茨城県水戸産の赤肉ネットメロンの「レノン」。種が小さく、皮の際まで果肉があるため肉 […]
【メロン】豊洲市場でメロンの入荷量が最も多いのは6月。この6月の入荷のうち6~7割を占めるのが、生産量25年連続日本一の茨城県です。写真は茨城県水戸産の赤肉ネットメロンの「レノン」。種が小さく、皮の際まで果肉があるため肉 […]
【ウメ】梅の季節到来。和歌山県、群馬県、神奈川県小田原から入荷中。青梅の白加賀は江戸時代からあり、東日本で多く栽培。南高(なんこう)は和歌山県を代表する品種で、果実は大きく、果肉はやわらかい。令和5年のウメの生産量は和歌 […]
【ビワ】初夏を代表する果物のひとつ。「長崎びわ」の長崎県と「房州びわ」の千葉県が二大産地で、この2県で生産量の半分近くを占めます。ビワは種が目立つ果物ですが、千葉県には種なしビワ(希房)もあり、種ありに比べて果肉の割合は […]
【マンゴー】先週、宮崎県の初競りで、2個入り1箱70万円の過去最高額を記録したマンゴーの最高級ブランド「太陽のタマゴ」。豊洲へ入荷が始まっています。宮崎県産マンゴーは、果実をひとつひとつネット袋で包み、樹上で完熟、自然に […]
【パイナップル】桃のような甘い香りがする「ピーチパイン」(品種名:ソフト タッチ)は沖縄生まれのパイナップル。入荷する大半をフィリピン産が占め、沖縄県産は1割にも満たない状況ですが、これから夏に向けて沖縄県産のシーズンで […]
【スダチ】今週から令和6年産の徳島県のスダチの販売が始まりました。徳島県は全国生産量の98%を占めています。3月のハウス物から始まり、8月からは露地物、11月からは冷蔵した貯蔵物と、1年を通して入手できます。主な産地は神 […]
【イチゴ】「とちおとめ」や「とちあいか」、「紅ほっぺ」、「あまおう」などの名の知れたイチゴ以外にも、珍しい品種もいろいろ入荷中。写真は徳島県佐那河内村だけで栽培されているオリジナルブランド「さくらももいちご」。2008年 […]
【オウゴンカン(黄金柑)】別名「ゴールデンオレンジ」や「黄蜜柑(きみかん)」。温州ミカンよりも小ぶり。黄色い果皮のため、酸っぱそうに見えますが、酸味は少なく甘みが強い柑橘。爽やかな香りを持ち、ジューシー。皮は厚めですが手 […]
【タンカン】中国が原産地で、台湾を経由して鹿児島県へやって来たといわれています。鹿児島県や沖縄県などの温暖な地域で栽培されていて、生産量の8割以上が鹿児島県です。果皮は濃い橙色で、香りは強く、果肉はやわらかくて、とてもジ […]
【ブラッドオレンジ】深紅の果肉は、アントシアニンを含んでいます。品種はいろいろありますが、国産の代表品種は「モロ」と「タロッコ」。国内では愛媛県が主産地ですが、写真は愛知県産の「モロ」です。モロは早生種で、赤色が果皮にも […]