【鮭の日】11月11日は鮭の日
【鮭の日】あす11月11日は「鮭の日」。鮭の旁(つくり)の「十一十一」が制定の理由。市場には、今期秋漁のサケ(秋さけ)の塩蔵品をはじめ、春から夏に獲れるサケ(時ざけ)なども並んでいます。ここ数年サケは不漁続きですが、今年 […]
【鮭の日】あす11月11日は「鮭の日」。鮭の旁(つくり)の「十一十一」が制定の理由。市場には、今期秋漁のサケ(秋さけ)の塩蔵品をはじめ、春から夏に獲れるサケ(時ざけ)なども並んでいます。ここ数年サケは不漁続きですが、今年 […]
【ニンジン】濃い紅色が売場でも目をひく「金時にんじん」。現在出回っているほとんどが西洋種ですが、これは東洋種。肉質はやわらかく、甘みが強いニンジンです。写真は京都府産で「京にんじん」とも呼ばれます。紅色が料理に映えるため […]
【サケ】1万本に1本程度しか漁獲されないため、幻のサケと呼ばれる「鮭児(けいじ)」。それぞれ漁協の証明書が添付されており、写真上は斜里第一漁協で3.4kg、下はウトロ漁協で2.6kg。鮭児は主に知床半島沿岸で秋に漁獲され […]
【ズワイガニ】兵庫県浜坂で、1杯1,000万円という過去最高値でスタートを切った今期の富山県以西のズワイガニ漁。本日豊洲にも、浜坂や香住(兵庫県)などからメスとともに入荷。オスは「松葉がに」「越前がに」、メスは「せこがに […]
【セリ】秋田の郷土料理「きりたんぽ鍋」にこだわる人にとって「比内地鶏」とともに欠かせないのが、湯沢市三関地区で江戸時代から栽培している「三関(みつせき)せり」。市場では写真の紙が大きくて目立ちます。葉や茎が太く、白くて長 […]
【サワラ】漢字で「鰆」。「寒ざわら」ともいいますが、旬は概ね秋~春。各地でブランド化が進むなか、写真は大分県「国東(くにさき)さわら」。国東市特産水産物銘柄化推進協議会が①はえ縄で漁獲②船上活〆して脱血③2.5kg以上④ […]
【カイエビス】鮮やかな紅色の体色で、ウロコが硬くて大きいエビスダイの仲間(イットウダイ科)。エビスダイともよく似ていますが、側線の上方のウロコの数や細くて白い縦帯が目立つことで区別できます。大きさは35cmぐらいまで。写 […]
【ホッコクアカエビ】タラバエビ科のエビで、タラバガニと同様に漁場がタラ(マダラ)と重なることが由来。日本では日本海、北海道周辺海域の水深200~800mに生息。トロッとした甘さがあり、「甘えび」の名で流通。写真は石川県産 […]
【ハナイグチ】北海道産は「らくようだけ」と書かれ、大中小さまざまなサイズが並んでいました。ほかに「じこぼう」など地方名がいろいろあります。カラマツ林にたくさん生えるため、キノコ狩りで人気があります。ぬめりのある傘には、歯 […]
【ワカサギ】汽水魚だが、塩分や水温などへの適応性が広いため、淡水域だけでも繁殖可能。日本では宍道湖、中海、霞ケ浦・涸沼などの茨城県以北の本州太平洋岸、北海道に自然分布。写真は琵琶湖産。現在は多く漁獲されていますが、琵琶湖 […]