【ボラ(からすみ)】「からすみ」はボラの卵巣
【ボラ(からすみ)】肥前の「からすみ」、越前の「塩うに」、三河の「このわた」は日本三大珍味といわれます。「からすみ」はボラの卵巣を塩漬けし、塩抜き後に乾燥させたもので、形が「唐の墨」に似ていることが由来。ねっとりとした濃 […]
【ボラ(からすみ)】肥前の「からすみ」、越前の「塩うに」、三河の「このわた」は日本三大珍味といわれます。「からすみ」はボラの卵巣を塩漬けし、塩抜き後に乾燥させたもので、形が「唐の墨」に似ていることが由来。ねっとりとした濃 […]
【カキ】和歌山県の「紀の川柿」は、渋ガキ(刀根早生や平核無)を木にならしたまま袋を掛け、固形アルコールをいれて脱渋。樹上で十分に熟してから収穫したカキのこと。糖度が高く、果肉にタンニンの黒い斑点が出ていること、それにシャ […]
【シシャモ】北海道太平洋沿岸のみに生息する日本固有種。生鮮品だけでなく、新物の干物も入荷中(写真は広尾産オス)。いまのオスは脂のりも色味もよいですが、産卵期になって河川を遡上すると、体は黒ずんできます。今年のえりも以西海 […]
【タケノコメバル】メバルの仲間には、メヌケ類、メバル類、ソイ類などがいて、その区別が難しいものもいます。写真のタケノコメバルは、両眼の間がほぼ平坦。体には暗色点が散在。由来は体の模様がタケノコの皮に似ていることや、タケノ […]
【シマウシノシタ】ムニエルで有名な、「したびらめ」と呼ばれるものの仲間。よく見かけるアカシタビラメやクロウシノシタはウシノシタ科ですが、シマウシノシタはササウシノシタ科。ウシノシタ科とは逆に、両眼は体の右側にあります。有 […]
【リンゴ】長野県生まれの「りんご三兄弟」の最後を飾るのは、「シナノゴールド」。栽培しやすい「ゴールデンデリシャス」と、甘みと酸味のバランスがよい「千秋」との交配品種。果実は300g程度で、果汁はたっぷり。甘みと酸味のバラ […]
【アサリ】ふっくらとした身は殻から飛び出しそうなほどで、しかも大粒。これは北海道厚岸産。北海道のアサリは、本州などのものに比べて殻に模様がほとんどありません。北海道では夏場の禁漁期間を除き、秋から春までの漁獲。一般に春か […]
【マンボウ】真っ白な身はマンボウ。円盤状の体に長いひれ(背びれと尻びれ)を持つこの魚には、腹びれはなく、尾びれのように見えるのは「舵びれ」と呼ばれ、背びれと尻びれの一部が変形したもの。市場には身(筋肉)のほか、腸も入荷。 […]
【ホンシメジ】「香りマツタケ、味シメジ」のシメジとは、このホンシメジのこと。ブナシメジを始め、「しめじ」と名が付く栽培物は多く出ていますが、天然物は数量が少なく、マツタケよりも希少性が高いともいわれます。別名「大黒しめじ […]
【助子】市場にはいろいろな魚卵が入荷しますが、「いくら」とともに認知度が高いのはスケトウダラの卵巣。この卵巣を塩漬けにした「たらこ」は1年中ありますが、写真は秋冬だけに出てくる生「助子」。甘辛く煮つけたりして食べます。「 […]