【マガキ】カキの季節到来
【マガキ】加熱用のむき身が本日から販売開始となりました。昨年の初荷も入荷量が少ないことから高値でしたが、今年も同じく高値スタート。入荷の多くは岩手県からで、写真は岩手県大船渡産。マガキの殻付きは1年中入荷しますが、むき身 […]
【マガキ】加熱用のむき身が本日から販売開始となりました。昨年の初荷も入荷量が少ないことから高値でしたが、今年も同じく高値スタート。入荷の多くは岩手県からで、写真は岩手県大船渡産。マガキの殻付きは1年中入荷しますが、むき身 […]
【クロホシマンジュウダイ】とても珍しい魚(写真は活魚)。体形はイシダイ科に似ているクロホシマンジュウダイ科。日本には1属1種。体に多くの黒斑があります。内湾や汽水域に生息。写真は東京湾産。刺身で食べると美味との評価。学名 […]
【アサリ】魚介類の旬は、ふつう産卵期の前にあたります。アサリは潮干狩りのイメージがあり、確かに春は旬ですが、実は地域によって産卵回数が異なります。北海道は夏の1回で、東北では1~2回、関東以南では春と秋の2回。汁や酒蒸し […]
【スダチ】ユズやレモンと同じ「香酸柑橘」。生産量の98%が写真の徳島県。ハウス、露地、貯蔵と出回るため周年味わえますが、いまが旬の露地物は、果皮が厚く、香りが強い傾向。そして秋に美味しいマツタケやサンマにも欠かせません。 […]
【ギンカガミ】写真で伝わるか分かりませんが、真っ平と表現してもおかしくないほど、体は著しく側扁しています。銀色に輝く体にウロコはありません。ギンカガミ科は1属1種。インド洋から西太平洋の暖海に分布します。写真は鹿児島県産 […]
【バショウカジキ】大きな第一背びれを持つマカジキ科の魚。腹びれは細くて長い。沖合から外洋に生息し、夏から秋は沿岸の定置網でも漁獲されます。全長3.5m、20kgにもなる大型魚ですが、写真は1.2kgの新潟県産。魚類で最速 […]
【トウガラシ】信州の伝統野菜「ぼたんこしょう(ぼたごしょう)」。ピーマンに似た形で、果肉は肉厚でやわらかく、辛味のなかに甘みもありますが、種とワタの部分は強い辛みがあるので要注意。郷土料理「やたら」や、辛み味噌、かき揚げ […]
【マサバ】各地で養殖サバのブランド化が進んでいます。写真は宮崎県水産物ブランド認証の「ひむか本サバ」。延岡市北浦町の北浦養殖マサバ協業体が無投薬で養殖し、飼育履歴が明らかなマサバで、出荷時に7日以上エサ止めをした400g […]
【エビスダイ】鮮やかな紅色の体色は美しく、体高があります。産地(鹿児島県)の箱には「ヨロイ」とあり、この名前に納得。この仲間(イットウダイ科)は全身が大きくて硬いウロコで覆われています。刺身や焼き物などで。写真下は2週間 […]
【ダイダイ】カボスやスダチなどと同じく、果汁と香りを楽しむ香酸(こうさん)柑橘。写真は鹿児島県肝付町や南大隅町で栽培されている「辺塚(へつか)だいだい」。一般的なダイダイよりも小ぶりで皮が薄く、酸味が少ない特長があります […]