【サケ】来遊数は1,703万尾と昨年より低い水準
【サケ】知床半島の斜里町からやって来た4.2kg。好漁を期待したい秋の味覚ですが、今年の北海道へのサケ(秋さけ)の来遊数(予測値)は、昨年(2,257万尾)よりも少ない1,703万尾。残念ながら低い水準。北海道各地で、サ […]
【サケ】知床半島の斜里町からやって来た4.2kg。好漁を期待したい秋の味覚ですが、今年の北海道へのサケ(秋さけ)の来遊数(予測値)は、昨年(2,257万尾)よりも少ない1,703万尾。残念ながら低い水準。北海道各地で、サ […]
【ラッカセイ】「南京豆」、「ピーナッツ」とも。煎り豆やバターピーナッツなどで1年中手軽に味わえますが、秋は新物の季節。国内生産の約8割を占める千葉県から入荷中。写真は超大粒の「おおまさり」。一般品種の2倍の大きさで、ホク […]
【サンマ】2008年は約34万トンの漁獲量でしたが、20年以降は3万トンを切る状況。今年こそはという期待もかかりますが、残念ながら今年の来遊量は昨年(漁獲量は約2.5万トン)と同じ低水準の見通し。写真で見えるサンマのくち […]
【エゾバイ】東北地方以北、サハリンの潮間帯の岩礁にいるエゾバイ科の巻貝。市場にはいろいろな種類の巻貝が入荷しますが、「磯つぶ」の名で呼ばれています。殻には厚みがあります。殻の形でオスメスの判別ができる貝で、メスはオスより […]
【アオハタ】ハタ科の魚は数多く入荷しますが、そのなかでも目にする機会が多い魚のひとつ。黄褐色の体に黄色斑点があり、標準和名のアオハタとは異なる体色をしています。背びれ、尻びれ、尾びれの縁も黄色。市場では「黄ばた」で通り、 […]
【モモ】岡山のモモといえば、直射日光を当てない有袋栽培による白い肌の「白桃」。「岡山白桃」として地域団体商標に登録されています。「清水白桃」や「白麗」、「おかやま夢白桃」など多くの品種がありますが、写真は晩生種の「白皇( […]
【ゴマフエダイ】入荷が珍しいフエダイ科の魚。鹿児島県産3.8kg。販売自粛魚(シガテラ毒魚)のバラフエダイとよく似ています。体色は赤褐色から黒褐色。各ウロコの中央部は暗色で、眼の前に溝はありません。バラフエダイはウロコの […]
【シロサバフグ】同じサバフグの仲間で、筋肉も毒性が強く、食用不可のドクサバフグに大変よく似ています。しかし、体の背面の小棘の分布で区別できます(図)。むき身で入荷することが多いですが、1尾のままで入荷することもあります( […]
【ミズナ】京野菜として知られ、関西ではクジラとのハリハリ鍋に欠かせません。茨城県での生産が多く、国内生産量の半分を茨城県産が占めています。全国的に知名度も上がり、鍋物だけでなく、サラダ素材としての需要も広がりました。写真 […]
【クルマエビ】江戸前寿司には欠かせないエビで、茹でた時の紅と白の対比が美しい。入荷量が一番多いのは12月ですが、冬はほぼ養殖物で、天然物が多く入荷するのは夏。写真は天然物のなかでも稀少な江戸前(千葉県富津産)。仲卸によれ […]